【父の日企画】自身初の父の日に父親をインタビュー

今日は父の日。私が父となって初めての父の日です。息子がまだ赤ん坊ということで、父の日と言われても「感謝されてるのかな〜」とか正直あまり実感はありません。しかし、親になって初めて気づいたことがあります。

子育てって親も育ててくれるんだ、と。

子育と言うものは予想外のことが起こるのが当たり前なので、色々な出来事に臨機応変することが必要です。例えば、裸で子供をプールで遊ばせていたらウンチをし始めた。まさか、自分の子供のウンチを素手で掴むとは思ってませんでしたが、裸で入れた親が悪かったですね。とりあえず一人用のプールで良かった。

お昼寝を一緒にしようとしたが、喚くばかり。自分も疲れていたので少し休めるかなと思ったらもっとストレスが溜まることもしょっちゅうです。でもまだ育休中の妻は、毎日何時間も当たり前のようにこのような対応をしているのかと思うと彼女に対しての感謝の気持ちでいっぱいになります。あと少しこんなことでストレスが溜まっている自分が情けなく思ってきます。

そこでよく疑問に思うのです。

他の親ってどうやって子育てしているんだろう?

父親としてのロールモデルは何人か頭に思い浮かびますが、一番身近である自分の父親に彼が初めて親になったときのことを聞いてみました。

Q. いつ父親になったのですか?

A. 32歳の時に父親になるとわかった時から。

Q. 何が一番変わった?

A. 責任感じゃないの。やっぱり子供一人育て上げなきゃという責任感が生活の中に、一つ一つこだわりを持って生きていくことにつながったんじゃないかな。例えば、あの時ヨットやってたんだけどレース中、風がだんだん強くなってリタイアして岸に帰る途中遭難しかけた。でも「ここでは死ぬことはできない。家族を養っていかなければならないから」とそのときの自分のポジションをシビアに見直して、大きなリスクは取らないことにした。

Q. じゃあヨットはそのときキッパリやめたの?

A. いや、辞めてないけど危険なことはしないと決めた。

Q. 父親になった時、自分が想像していたものと実際に感じたことに違いはありましたか?

A. やっぱり生まれる前に色々な育児の本を読んだり、先輩からアドバイスをもらったりしたけど、実際に生まれてきたらほとんど役に立たなかった。だから、1から自分たちで経験して学んでいく形になったかな。

Q. 当時は男性が育休を取ることはもっと珍しかったと思うけど、考えましたか?

A. 自営だったから取れなかった。

Q. 父親になって一番良かったと思ったことはなんですか?

A. 一番最初に勤めていた会社の社長が言った言葉がある。「松尾君、君はどう思ってるか分からないけど子供っていうのは少なくても君たちが生きたという証だよ。だからどんな無名の人でも地球上に生きた証が子供として残るから、人生としてある程度の重さがあるんじゃないかな。」その時は貧乏だったから、子供は作れないじゃないかなと思ってたけど、この一言を聞いてからやっぱり自分たちがどうやって生きていきたいのかというのは子供がいることによって変わるかもしれないし、色々と教わることになると思って意識が変わった。

Q. 親歴40年近くになりますが、振り返って見てもう一度やることがあったらこういう風にするっていうことはありますか?

A. 過去は戻ることができないから、もしっていうのはありえない。たしかにあの時、ああすれば良かったということはあったかもしれない。それが学びで次に活かせば良いと思う。むしろ今とこれからをより良くするためにどうしたら良いのかを考える方がベター。

Q. 一人目が生まれて4年経って、二人目が生まれたらこうしようって思ったことは?

A. 実は僕は子供は一人で良いと思ってた。でも直子は一人の子育ての経験は一回しかないけど二人持つことによって違う経験ができるし、子供たちも良い関係ができるのではないかと言う考えがあり、説得力があって考えが変わった。実際二人いてまた違う経験ができたことは本当に良かった。子供は二人は必要だと改めて思った。

Q. じゃあ、母ちゃんに感謝しておかなきゃな。この世に存在できなかったかもしれない。(笑)父ちゃん、二人子供欲しいって思ってなかったんだ?

A. 大変だったからさ。初めての経験だったし、誰からのサポートも得られなかったから、「もう一人増えたらどうやって生活して行こうか?」って思ったところもあった。でも逆にそれで奮発してもっと頑張って仕事して少しでも生活を豊にしようと思った。それによって知恵も出てきたし、行動も変わってきた。だから子供っていうのは生きる力を与えてくれるのかな。

Q. 経験のある父親として新米の父親にアドバイスは?

A. 自分の子供は主観的に見てしまうけど、客観的に見て「これで良いのだろうか」ということをいつも考えることが必要。他人の子供の行動や言動を見みたり、よその人の子育ての仕方から学んでいくことも大切。その中で、「ここは我慢して鍛えた方がいいかもしれない」と子供の自立を深めるためにも親が我慢しなければいけないことはある。親である以上自分の行動も制限される 中で共有する時間を楽しむこと。

どんなに小さくても子供はやはり一人の人間で個性がある、ただ社会での経験が全くないから自己中になりやすい。親としてそこを主観的に見てしまう難しさがあるけど、絶えずそのような時、少し俯瞰した目で見て接した方が良いと思う。

それに親が思っている通りに子供は育たないから、いつも子供の目線で考えてあげることが大切。興味のあることを一緒にやって、自分が子供の 時どうだったかを考えて、その行動を理解してあげることがポイントかな。

————————-

私は父とは距離も近く、今でも親子として良く話す関係だとは思っていましたが、こうやって改めてインタビューをしてみると意外と知らないこともありました。私は第二子なので、子供一人で十分と思っていた父からその思いを聞くと、その考え方を変えてくれた母親に感謝の気持ちしかありません。私が生まれてきて父も、やっぱり子供が二人いて良かったな、と思ってくれたことは正直嬉しいですね。

父の日に自分の父親と親になることに関して話したり、(まだ話せない)自分の子供と一緒にいることが一番のプレゼントだなと思った、父として初めて迎えた父の日でした。

あなたは父の日をどのように過ごされましたか?

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *